top of page
磁気探査

磁気探査

250.jpg
5インチ.jpg
5インチ②.jpg
250②.jpg

磁気探査とは、第2次世界大戦に投下された爆弾や砲弾など地中に埋没している不発弾の有無を調査し、工事などをおこなう際に触発による爆発事故を防止するため事前に調査するものです。

調査方法としては、爆弾や砲弾は鉄で出来ているため、その鉄の持つ磁気を検知する磁気センサーを用いて調査をおこないます。​

磁気探査 沖縄県磁気探査協同組合

 水平探査

水平探査とは、センサーの両端につけたロープで2名の作業員が水平に吊り下げ、地表面より10cm以内を秒速1mで歩行移動させ探査を行い、磁気異常を測定する探査方法です。

この方法では、地表面下にある磁気異常物を検出することができ、不発弾の種類によって約0.5m~2.0m以内にある不発弾を探すことができます。​

申請機器全体.JPG
水平探査.JPG
RIMG8013.JPG

 鉛直探査

鉛直探査とは、ボーリングマシンなどを使用して筒状のケーシングを地中に埋設し、そのケーシング内に磁気センサーを挿入して探査をおこないます。

なお、掘削中に不発弾に接触しないよう下方の安全を確認するため、ボーリングマシンによる掘進とケーシング内に挿入する探査を交互に行いながら必要な深度まで掘削します。

鉛直探査.JPG

海上探査

海上探査とは、6本のセンサーを1m間隔で木枠に取り付け、その木枠を船に吊り下げてえい航し海底面下の探査をおこないます。

なお、探査をおこなう箇所は予め図面上に測線ラインを引き、実際に探査する際にはGNSSで位置情報を確認しながら図面上の測線ラインに沿って走行します。

機器.JPG
PB070047_R.JPG
P4020009.JPG

潜水探査

潜水探査とは、海上探査をおこなった場所で異常が検出された場合に実際に掘って確認する作業で、水中での確認探査のことを言います。陸上と同様に探査記録をもとに異常点の位置出しを行いますが、船を使用するためGNSSで位置情報を確認しながら磁気異常ポイントまで移動します。

探査は探知機を用いておこない、掘削はジェッターを用いて水圧で海底をえぐるか、バキュームで吸い取るなどして掘っていきます​

機器.JPG
DSC02794.jpg
DSC02797.JPG

確認探査

確認探査とは、探査をおこなった場所で異常が検出された場合、実際に掘って確認する作業を言います。
探査記録をもとに異常点の位置出しを行い探知機を用いておこないます。
機械を用いて作業する場合は、磁気異常付近まで掘り下げその後人力により慎重に異常物の埋没深度まで掘削します。不発弾などの危険な異常物が検出された場合は、即座に発注者などに連絡し、適切な処理をおこないます。特に危険でない磁気異常物の場合は、異常物を撤去し探査を継続します。​

確認探査_edited.jpg
三軸磁気探査

全方位型磁気探査

鉛直探査1.png
鉛直探査2.png
水平探査1.png
水平探査2.png
磁気探査.jpg

既存構造物を取り壊した後の不発弾等の調査、あるいは既存構造物周辺での不発弾探査にも適しております。
護岸工事等、矢板・H 鋼周辺での探査も可能です。
耐震調査等においてパイルの打ち込み状況も探査可能になりました

bottom of page